Native Instruments TRAKTOR KONTROL Z2 [DJミキサー]
Native Instruments TRAKTOR KONTROL Z2 [DJミキサー]
Native Instruments TRAKTOR KONTROL Z2 [DJミキサー]
Native Instruments TRAKTOR KONTROL Z2 [DJミキサー]
2013年発売の「TRAKTOR KONTROL Z2」いまだに現役だし、欲しいなぁって思うミキサーです。そろそろモデルチェンジしても良い頃だと思うんですがどうなんでしょう?
THE DJ MIXER – REMIXED
アナログとデジタル領域の長所を活用したミックスが可能。 TRAKTOR KONTROL Z2はスタンドアローンミキサーとして、ターンテーブルとCDJを活用する際にその能力を発揮、また、コントローラーを複数活用する際のハブとしても機能します。
TRAKTOR PRO 3とRemix Deckコントロールによる、クリエイティブなフローを停滞させる事がない迅速なミックスが可能です。
https://www.native-instruments.com/jp/products/traktor/dj-mixer/traktor-kontrol-z2/

KATMAN
Native Instrumentsの作るハードはさわり心地が良くて2chミキサーとして使っても抜群の操作感だと思います!!
TITAN HARDWARE DESIGN
プロ仕様のTRAKTOR KONTROL Z2は、最大級のクラブでも使用可能なパワーと接続性を誇ります。 内蔵高出力24-ビットオーディオインターフェイスは、あなたのプレイに最大限のインパクトをもたらします。
プロ仕様のXLRとRCAアウトプット、ノブ、ボタン、Innofaders™は最良な位置にレイアウトされ、ハードウェア自体の外装もその耐久性を誇っています。 TRAKTORモードボタン一つで、TRAKTORとスタンドアローンシグナルを瞬時に切り替える事も可能です。
https://www.native-instruments.com/jp/products/traktor/dj-mixer/traktor-kontrol-z2/

KATMAN
オーディオインターフェイスは間違いありません。それにInnofaderが付いているので最高のミキサーです。
PERFORMANCE READY
大胆なドロップによる曲展開や、トラックを判別不可能な状態に進化させる事も可能です。 TRAKTOR KONTROL Z2の内蔵Macro FXコントロールのワンノブ制御により、瞬時に曲に更なる表現力を追加する事も可能です。
2つのRemix Deckチャンネルには、インプロやリミックスを実現する必要不可欠なコントロール部を搭載しています。 8個の色付トリガーパッドと、ループエンコーダーにより、ループ、サンプル、キューポイントを制御する事も可能です。
また、Z2のUSBハブにより、複数のTRAKTOR KONTROL F1とX1コントローラーを接続する事も可能です。 これでラップトップのポートを節約、演奏の可能性を拡張します。
https://www.native-instruments.com/jp/products/traktor/dj-mixer/traktor-kontrol-z2/
スペック
|
全般 |
サンプル・レート | 48kHz |
Converter wordlength | 24-bit |
アナログ・インプット・チャンネル | 7 |
アナログ・アウトプット・チャンネル | 6 |
USB オーディオ・インターフェイス | 高速USB 2.0、オーディオクラス適合 |
|
ライン、AUXインプット: |
インプット・インピーダンス | 47kOhm |
最大インプットレベル | 13dBu |
ノイズフロア | -97dBu / -99dBu(A) |
ダイナミックレンジ | +110dB / +112dB(A) |
THD+N | <0.0012% (-98.4dB) @ +8dBu |
周波数特性 | 20Hz – 20kHz +/-1dB |
フォノ・インプット |
インプット・インピーダンス | 47kOhm |
最大インプットレベル | -22dBu / 62mVrms |
ノイズフロア | -113dBu / -122dBu(A) |
ダイナミックレンジ | +94dB / +99.9dB(A) |
THD+N | <0.0015% (-96.8dB) @ -22.5dBu |
周波数特性 | 20Hz – 20kHz, RIAA curve +/-1dB |
マイク・インプット |
インプット・インピーダンス | 4.75kOhm differential |
最大インプットレベル | -9.5dBu |
ノイズフロア | -96.3dBu / -99.2dBu(A) |
ダイナミックレンジ | +86.9dB / +89.7dB(A) |
THD+N | <0.0011% (-99dB) @ -14dBu |
周波数特性 | 20Hz – 20kHz, -2dB |
Master XLR、ブース・アウトプット |
最大アウトプットレベル | 13dBu |
ノイズフロア | -89.3dBu / -92dBu(A) |
ダイナミックレンジ | 111.1dB / 113.8dB(A) |
THD+N | <0.0007% (-103dB) @ 997Hz, -1dBFS |
周波数特性 | 20Hz – 20kHz +/-1dB |
Master RCAアウトプット |
最大アウトプットレベル | +14.13dBu / 3.93Vrms |
ノイズフロア | -93dBu / -96.5dBu(A) |
ダイナミックレンジ | +105dB / +108dB(A) |
THD+N | <0.0015% (-96.8dB) @ +8dBu |
周波数特性 | 20Hz – 20kHz +/-1dB |
ヘッドホン・アウトプット |
最大アウトプット・レベル | +10.6dBu / 2.62Vrms |
最大出力 | 100mW |
THD+N | <0.006% (-84.4dB) @ 997Hz, 10dBu |
ダイナミックレンジ | +102dB / +105dB(A) |
周波数特性 | 20Hz – 20kHz +/1dB |
コメント