


RANEはSeratoと共に「Scratch Live」を発売し、現在「Serato DJ Pro」にいたるまでPCDJ(DVS)を牽引してきた素晴らしいメーカーです。
4.3インチのカラータッチパネル
Seventy-Twoは、最新のSerato DJソフトウェアに対応し搭載される4.3インチのカラータッチパネルで波形の動きを確認したり、ナビゲーション操作、トラックの選択、広範囲に及ぶパフォーマンスの微調整などを行えます。
http://rane-dj.jp/products/seventy-two
また、XYコントロールでフィルターをはじめとする各種エフェクトを操作することもできます。

4.3インチということはiphone6と同じサイズのカラーディスプレイでタッチパネル式なので馴染みのあるサイズですね。このディスプレイでいろいろなことが可能ですね!!
Flex FXエンジン
本体は2機の高性能Flex FXエンジンが搭載されます。Flex FXは、Serato DJに搭載される多彩で表現力の高いエフェクトと同時に組み合わせて使用することができます。
http://rane-dj.jp/products/seventy-two
2機のダイカスト・アルミニウムFXトグルスイッチで、エフェクトのオン/オフの切り替えを瞬時に行うことも可能です。このトグルスイッチは、上下(常時オン/ホールド時のみオン)の機能を反転させることもできます。

Flex FX エフェクトは11種類
エコー、ホールドエコー、ダックエコー、リバーブ、フィルター、フェイザー、オートゲート、フランジャー、ディレイ、ピンポンディレイ、ビートブレイカー
私はあまりエフェクトを使わないので使いこなせませんね。
Mag Threeフェーダー
触知性、精密性の高い新しい「Mag Threeフェーダー」により、カット、フレア、チャップス、クラブ、オービット、トランスフォーマーなどのスクラッチ・パフォーマンスを行えます。フェーダーの圧力はお好みのタッチでの調整も可能です。
http://rane-dj.jp/products/seventy-two

「フェーダーの圧力はお好みのタッチでの調整も可能です。」とあるが調整用のツマミが見つからないと思ったらパネルを開けないと調整出来ないようです。ちょっと不便かなぁ。
MPCスタイルのパフォーマンス・パッド
RGBバックライトを搭載するMPCスタイルのパッドではキュー、ピッチプレイ、ループ、ロール、サンプラー、など複数のパフォーマンス・モードを操作し、表現力の高い演奏を可能にします。
http://rane-dj.jp/products/seventy-two

14種類のパッドモード
キュー、ピッチプレイ、オートループ、マニュアルループ、ロール、パッドFX、サンプラー、フェーダーFX、フリップ(Serato Flipプラグインが必要)、スライサー、トランスポート、スライサーループ、フリップ、3つのカスタム・パッド・セット
このパッドも使いこなせないくらい高機能パッドですね。

「SEVENTY TWO」は「TWELVE」と一緒に使うことを想定していると思うので買うならセットで買いたいですね。
ミキサーとして使う場合に気になるのは背面端子がPHONOとCDが一緒の端子で背面に切り替えスイッチが付いています。ターンテーブルにAUX出力があればAUXとCDで使い分け出来ますが難しいですよね。
スペック
デジタル・オーディオ | ||
---|---|---|
コンバーター | AKM高品位オーディオ; 24ビットPCM、48 kHz | |
デジタル信号処理 | 32ビット倍精度浮動小数点 | |
ダイナミックレンジ (A-weighted, unity gain) | ADC | 114 dB |
DAC | 114 dB | |
CD入力からアナログ出力へ | 111 dB | |
CD入力からUSB出力へ | 114 dB | |
USB入力からアナログ出力へ | 114 dB |
入力 | ||
---|---|---|
マイク1/2(コンボXLR / 1/4インチ [6.35 mm] TRS、マイク/ライン切り替え可能) | アナログ・ゲイン | 30dB(マイク)、4.75dB(ライン) |
最大入力 | 0.126Vrms(マイク)、2.3Vrms(ライン) | |
ゲイン・トリム | Off to +20 dB (unity at center) | |
Aux入力1/2 (RCAステレオペア) | 最大入力 | 4 Vrms |
ダイナミックレンジ (A-weighted) | 114 dB | |
CD /フォノ入力1/2 (RCAステレオペア、 切り替え可能) | CD | ライン |
最大入力 | 4 Vrms | |
ダイナミックレンジ (A-weighted) | 114 dB | |
フォノ | RIAA | |
RIAA曲線 | +0.1/-0.2 dB | |
ゲイン (@ 1 kHz) | 30 dB | |
最大入力 (@ 1 kHz) | 126 mV | |
セッション入力 (RCAステレオペア) | 最大入力 | 4 Vrms |
ダイナミックレンジ (A-weighted) | 114 dB |
出力 | ||
---|---|---|
メイン出力 (XLR) | 周波数レスポンス | 20 Hz to 20 kHz (± 0.2 dB) |
最大出力 | 8 Vrms | |
THD+N (@ 1 kHz, 4 Vrms) | 0.002% | |
ブース出力 (1/4インチ/6.35 mm TRS) | 周波数レスポンス | 20 Hz to 20 kHz (± 0.2 dB) |
最大出力 | 8 Vrms | |
THD+N (@ 1 kHz, 4 Vrms) | 0.002% | |
セッション出力 (RCAステレオペア) | 周波数レスポンス | 20 Hz to 20 kHz (± 0.2 dB) |
最大出力 | 4 Vrms | |
THD+N (@ 1 kHz, 2 Vrms) | 0.002% | |
ヘッドフォン出力 (1/4インチ/6.35 mmおよび1/8" /3.5 mm TRS) | 最大出力電圧 | 4 V (no load) |
THD+N (@ 1 kHz, 2 Vrms) | 0.003% | |
出力電力 | 96 mW (50 ohms) | |
コントロール | オン/オフ ミューティング |
一般 | |
---|---|
表示 | 静電容量方式マルチタッチ・フルカラーディスプレイ |
2.1” x 3.7” / 54 x 95 mm (幅x深さ) | |
4.3” / 109 mm(対角線) | |
パッド | ベロシティ・センシティブ・マルチカラーバックライト・パッド(デッキあたり8個、各10個のモード)×16 |
フェーダー | MAG THREEテンション調整可能なフェーダー(2チャンネル/ラインフェーダー、1クロスフェーダー)×3 |
コネクター | XLR出力(メイン)×2 |
1/4インチ(6.35mm)TRS出力(ブース) ×2 | |
RCAステレオ入力ペア(デッキ1-2)×4 | |
XLR / 1/4インチ(6.35mm)TRS入力(マイク1-2) ×2 | |
RCAステレオ入力ペア(セッション)×1 | |
RCAステレオ出力ペア(セッション)×1 | |
1/4インチ(6.35mm)TRS出力(ヘッドフォン)×1 | |
1/8インチ(3.5 mm)TRS出力(ヘッドフォン)×1 | |
1/4インチ(6.35mm)TRS入力(フットスイッチ)×1 | |
USBタイプAポート(デッキ1-2 USBコントローラ )×2 | |
USBタイプBポート×2 | |
IEC電源ケーブル入力×1 | |
電源 | 接続:IEC |
電圧:100-240V、50 / 60Hz | |
消費:30 W | |
寸法 (幅x奥行きx高さ) | 285 x 445 x 105 mm |
重量 | 5.6 kg |
コメント