
RANEのDJコントローラーはやっぱりDVSを意識した作りですね。ターンテーブルと同様に12インチのプラッターが付いています。デザイン的にもターンテーブルですね。生産終了しましたがDENON DJのCDJ「SC3900」は9インチのプラッターが付いていました。アナログ感覚を残すのは重要だと思います。某超有名DJとかはDJというより単なるパフォーマーですからね。
超高分解能トルク
2種類のトルクと12インチのモーター駆動プラッターはレコード盤一周するのに3,600個の波形を生成する分解能を持ち合わせています。これにより、これまでデジタルシステムでのパフォーマンスでは見られない精度の高いパフォーマンスを実現することが可能になりました。もちろん、スリップマット/バターラグなどでのカスタマイズもアナログ・ターンテーブルと同様に行えます。
http://rane-dj.jp/products/twelve

なかなか難しい事書いてますが、プラッターで0.1°間隔で操作可能という事なのかな??高精度なプラッターが付いているという事ですね。タイムコードのレコードを0.1°回転させても反応しないから超高精度ですね。
フルレンジのパフォーマンス
これまでの長い間、ターンテーブリスト/DJはパフォーマンスの現場において、フィードバックや音の揺れ、ノイズが発生しないようにサブベースを理想よりも低く設定する必要がありました。Twelveはこの問題を解決し、フル周波数レンジでパフォーマンスを行うことができるようになります。
http://rane-dj.jp/products/twelve

DJコントローラーなので出音がDJ機材に影響しないのでフルレンジで音が出せるという事ですね。
シンプル設計
完全メタル素材でできたTwelveは、様々なスタイルのDJにとって違和感のないアナログターンテーブルとお同じデザイン設計がなされています。搭載されるコントロール機能はいたってシンプルで、デッキの選択ボタン×4とホット・キューのトリガーやトラック内検索を⾏える多機能タッチ・ストリップがトーンアームの代役として採用されています。
http://rane-dj.jp/products/twelve

デザインはほぼターンテーブルですね。
ピッチコントローラーのとなりについているタッチストリップはホットキューやトラック内検索が可能です。「トーンアームが付いている位置にする必要がある?」個人的には別の場所の方が使いやすそうだと思います。

「SEVENTY TWO」と一緒に使う事で能力発揮!!
スペック
モーター | ドライブ | クォーツ・ダイレクトドライブ |
トルク | 高:5.0kgf / cm(起動時);3.4kgf / cm(安定時) |
|
低:3.2kgf / cm(起動時); 1.4kgf / cm(安定時) | ||
起動時間 | 0.4秒 | |
ブレーキシステム | 電気 | |
プラッター | 材質 | アルミニウム・ダイカスト |
直径 | 332 mm | |
重量 | 2.2g | |
スピード | 33 1/3、45 RPM | |
ピッチレンジ | + 8%、+ 16%、+ 50% | |
コネクタ | USBタイプBポート × 1 |
|
IEC電源ケーブル入力 × 1 | ||
電源 | 接続 | IEC |
電圧 | 100-240 VAC、50 / 60Hz | |
消費電力 | 60W | |
寸法(幅x奥行きx高さ) | 368×413×90mm | |
重量 | 9.3 kg |
コメント